ZEISS Phase Identifier - 2D・3Dで相を識別し、テクスチャを解析する
ソフトウェア

ZEISS Phase Identifier

2D・3Dで鉱物相を識別しテクスチャを解析
  • 岩石の特性評価
  • Phase Identifier AI
  • Phase Identifier 3D
ZEISS SEMとPhase Identifier AIによる相のセグメンテーション、分類、定量化により、バイアスのない鉱物学情報と組織情報を取得
ZEISS SEMとPhase Identifier AIによる相のセグメンテーション、分類、定量化により、バイアスのない鉱物学情報と組織情報を取得

ZEISS Phase Identifier

岩石の特性評価

この自動化は困難で時間のかかる作業を簡略化し、個人や組織をより戦略的で生産的な業務に注力させる可能性があります。ワークフロー全体の効率は、各装置間でマイクロ分析技術が共通している場合に最大化されますが、同時に、汎用ソフトウェアパッケージに伴う過度な複雑さを回避することが重要です。ZEISSは、2Dおよび3D解析のためのPhase Identifier分析エコシステムによりこれを実現しています。

画像キャプション:ZEISS SEMとPhase Identifier AIによる相のセグメンテーション、分類、定量化により、バイアスのない鉱物学情報と組織情報を取得。

Phase Identifier AI

概要

Phase Identifier AIは、AIを活用した相のセグメンテーションおよび分類アルゴリズムで、ライブラリ依存ではなくデータ主導によるSEM向け自動鉱物解析を提供します。Phase Identifierは、オフラインで動作するよう設計された汎用システムで、顕微鏡を占有することはありません。鉱物の相は化学組成に基づいて識別され、システムは形態、化学組成、分離、相の関連性に関する詳細な出力を提供します。

Phase Identifier AIは以下の用途にご使用いただけます。

  • バイアスのない定量化学分析および定量評価
  • データ主導の分類
  • 地球化学的調査
  • 試料の形態および組織の記述
  • 岩石学解析
  • 鉱業固有の出力
Phase Identifier AIにより、冶金プロセス評価のための化学組成、鉱物学、分離、相の関連性を定量的に提供。
Phase Identifier AIにより、冶金プロセス評価のための化学組成、鉱物学、分離、相の関連性を定量的に提供。

Phase Identifier AI

特長
  • ライブラリ依存ではなくデータ主導の分類によるバイアスのない評価
  • 化学組成に基づく鉱物分類と定量化を、迅速かつ信頼性高く行う自動ワークフローの実行
  • 化学組成、分離、相の関連性に基づき、回収プロセスの品質を評価

画像キャプション:Phase Identifier AIにより、冶金プロセス評価のための化学組成、鉱物学、分離、相の関連性を定量的に提供。

Phase Identifier 3D

概要

ZEISS VersaXRM 730、ZEISS Context、microCTプラットフォーム上に構築され、ZEISS DeepRecon Proを活用したZEISS Phase Identifier 3D は、先進的かつ柔軟な機械学習プロトコルを搭載しており、同じ組成の他の粒子と接触している場合でも個々の粒子を認識できます。また、粒子を個別に自動解析して、モーダル鉱物学的情報、体積、空隙率、フェレット寸法測定、共生、および単体分離などの一連の関連する結果を提供します。

Phase Identifier 3Dを使えば、試料調製はほぼ必要ありません。すべての結晶粒を3Dで完全に観察できるため、立体解析学的仮定が排除され、実用的なデータを得るまでの時間が大幅に短縮されます。さらに、X線の非破壊性により、隕石やサンプルリターンミッションなどで得られた貴重な試料を傷つけることなく観察できます。

Phase Identifier 3Dは以下の用途にご使用いただけます。

  • 相の自動分類
  • モーダル鉱物学、共生解析、単体分離
  • 改変前の貴重試料評価
  • 組織的特徴の可視化と定量化
ZEISS XRMとPhase Identifier 3Dにより、この花崗岩中の黄鉄鉱–モリブデン鉱脈における鉱物学の定量化と組織的関係の可視化が可能です。
ZEISS XRMとPhase Identifier 3Dにより、この花崗岩中の黄鉄鉱–モリブデン鉱脈における鉱物学の定量化と組織的関係の可視化が可能です。

Phase Identifier 3D

特長
  • 試料をそのままの形で観察し、3Dで鉱物を分類してパラメータを測定して、その組成、鉱物の関連性、テクスチャを理解することができます。
  • 平面を露出させるために試料を機械的に加工する必要がないため、簡単な試料処理でハイスループットの解析が可能になります。
  • 非破壊イメージングが貴重な試料の解析や相関ワークフローを実現します。

画像キャプション:ZEISS XRMとPhase Identifier 3Dにより、この花崗岩中の黄鉄鉱–モリブデン鉱脈における鉱物学の定量化と組織的関係の可視化が可能です。

ダウンロード



翻訳版およびその他のマニュアルについては、ZEISSダウンロードセンターをご覧ください。

ZEISS Microscopyへのお問い合わせ

お問い合わせ先

フォームを読み込み中…

/ 4
次のステップ:
  • ステップ1
  • ステップ2
  • ステップ3
お問い合わせ
必須入力項目
任意入力項目

ZEISSでのデータ処理の詳細につきましては、データプライバシーに関するお知らせをご覧ください